うちの主人の唯一の趣味はアボカド生育です。
東京から15年前につれてきた紀伊国屋生まれのアボカドは、こちらの寒さにも負けずにすくすく育っています。地元っ子の仲間も増えて、何本かは里子にだし ました。日々成長していくアボカドとお客様の声にはげまされ商いを続けてきましたが、この度私のページを作るにあたり、皆様に香嶽楼の成育をお知らせし、 見守っていただけるよう、このブログを『アボカド通信』と名づけました。
村山 美枝子
2006年
梅雨の時期が終盤に入り、
夏に向けて、遊びに仕事に大忙しの女子の皆様、
夜更けまで巷で遊ぶのなら
思い切って泊りがけで女子会、しませんか?
温泉ゆっくり入って、
おしゃべり楽し、
ご飯は美味し、
帰るのも少し伸ばそうか?
で、
特製メンチカツサンドをおつけしました♪
知る人ぞ知る、山口屋肉店のメンチカツを
ウチのサンドイッチ用に特別サイズで作ってもらい、
秘伝のソースと、芥子マヨネーズで
ボリューミーなのに、味わい軽やか。
酸っぱいのが苦手のワタシが漬けた、
この世で一番美味しいと自負する
きゅうりのピクルスが入ったメンチカツサンド、
是非お試しあれ!
昨年一泊だけした婦人科病棟で、こんな会話を聞いた。
「温泉、行きたいねぇ」
「うーん、でもこの頭じゃねぇ」
「貸切風呂、あるじゃん」
「そうなんだけどさ、
人間不思議だね、前は貸切風呂って憧れてたんだけど
こんな病気してからは、でっかいお風呂にザブーンと入りたいんだよね」。
その人たちは、放射線治療をしていた。
その後、乳がんの手術をしたかたと話す機会があった。
「温泉入りたいけど、周りがびっくりするのがいやで」
「隠せばいいじゃん」
「湯船に入るときが大変なんだよ、あとはいいんだけどさ」。
私たちにできること、
あるんじゃないかと思った。
どんなこと、してあったら嬉しい?
ゆっくり入れる?
聞いてみたら意外にできそうなことがいくつもあった。
チェックイン前の入浴、
空いてる時間のご案内、
タオルの追加無料貸し出し、
また、只今、湯船に入るときの専用ガーゼタオルをお作りしていまして
そちらはお持ちなまま、入浴できるようになっております。
来月には出来上がると思いますので
また、ご報告いたします。
だから、
温泉、入りに来て下さい。
Let’s think pink together.
今年で18回を迎える
“妙高・夏の芸術学校”。
今年は、開校式に宮田学長を迎え
7月25日から開催されます。
素晴らしい講師陣、
爽やかな高原の風、
雄大な自然、と、もちろんアフタースクールのお楽しみ♪
初心者から上級者まで、思う存分創作活動に
打ち込める学校です。
ウチでもご案内しておりますので、お気軽にお問い合わせください。
夏の高原の学校でお目にかかりましょう!