新潟 妙高高原 赤倉温泉 源泉掛け流し 香嶽楼

若女将のアボカド通信

うちの主人の唯一の趣味はアボカド生育です。
東京から15年前につれてきた紀伊国屋生まれのアボカドは、こちらの寒さにも負けずにすくすく育っています。地元っ子の仲間も増えて、何本かは里子にだし ました。日々成長していくアボカドとお客様の声にはげまされ商いを続けてきましたが、この度私のページを作るにあたり、皆様に香嶽楼の成育をお知らせし、 見守っていただけるよう、このブログを『アボカド通信』と名づけました。

村山 美枝子
2006年

しゅわしゅわ

しゅわしゅわ

口の中で、カーニバル

 

しゅわしゅわ

ダンサーがまわり

花火が飛びかう

 

しゅわしゅわ

ピエロの一輪車スピードあげて

ぽーーーんと外に飛び出した

一年に一度のカーニバル、

イコマ製菓の“レインボーラムネ”、

Yっちゃん、いただきまーす!

 

 

 

巣立ち

古くからの友人のF久保家は

今年ひとつの巣立ちを控えています。

高校を卒業し、海外の大学にすすむ事をきめたSちゃん。

 

幼い頃、思春期の頃、そして花開くように綺麗になった今、

それぞれの彼女を支えてきたご両親とお兄さんと、

いつも冬のひと時を

ウチで過ごしてきてくれた。

 

想いは羽を生やし、どこまでも飛んでいきます。

 

どうか、どうか、

幸せに生きてほしい。

淋しさや辛さにくじけ、涙するときは

どうか、どうか、

暖かい想い出の羽根布団に包まれ眠りについてほしい。

 

五月、

旅立ちの朝、東京の空がきれいに晴れわたることを

そして降り立った空港が、優しい香りで迎えてくれることを

心から願ってやまないわたしたちです。

 

Bon Voyage Sei!

 

 

 

 

歌いながら

歌と連動する食べ物って、ありません?

 

毎年お正月にいらっしゃるI上さまのお土産は

 

大好物の『黒松』。

もちもちの皮にはさまれたコクのあるあんこが

ホントーに美味しい♪

 

で、

コレを食べるとき、ついつい歌っちゃうの

♪ ♪ ♪

トラーのパンツはシマシマパンツ

はいてもはいてもすぐとれる

がんばらなくっちゃ がんばらなくっちゃ

がんばらなくっちゃ

♪ ♪ ♪

 

歌いながら頂く黒松は

格別な美味しさナノ・デ・アール。

 

 

 

 

 

 

はじける笑顔

お正月、

「ただいまー」の声とともに、二度目、三度目、

はたまた10年選手の皆様が帰ってくる。

留学先のイギリスから帰国したてのご子息連れて、

はじける笑顔はF久保ファミリー。

 

たくさんたくさんの幸せのおすそわけ頂いて

今日も香嶽楼は元気いっぱい。

今年初めていらした方も、来年は

「ただいまっ」って帰っていらしていただけるといいな、と

お見送りしなあら願うワタシ・デ・アール。

 

 

 

新春

明けましておめでとうございます。

 

午年、

飛躍の年になりますよう、

皆様が平和で明るく日々を送れますよう。

 

本年もよろしくお願いいたします。

 

 

 

 

ちいさいおうちを食べながら

こんな可愛いペーパーバッグを頂いた。

うっわーーーいい、

メゾン・ロミ・ユニの焼き菓子。

 

スタイリストのY野さんが、「好きだったよね」と持ってきて下さいました♪

左後ろの“レモンクッキー”が大好物、

大事にヒト齧り、また、ヒト齧り、

至極の時間。

 

今年もたくさんの方々にお世話になったことを想い

感謝の気持ちでいっぱいです。

皆様、よいお年をお迎えください。

 

 

レッドサンタがやってきた

赤倉のマスコットキャラクターのレッド君が

サンタになって、やってきたーーーー。

食事中の子供たちに、サプライズ、

100人相手にじゃんけん大会開催!

実はこれ、今年初めての試みで、

赤倉青年部が中央通りでお菓子を配ってくれたもの。

ウチの子供たちはお出かけ禁止の為、

当日の申し出にもかかわらず、外でのイベントが終了してから

忙しい時間をぬって、わざわざやって来てくれました。

本当に有難うございました、

赤倉青年部の皆様に感謝です。

ちなみにこの中で、独身男性4名おります、

心優しい青年隊に、どうぞ、愛の手を♪

 

 

美味しい音

日本の美味しい音、ってなんでしょう。

 

ぺったんぺったん、ではないかしら。

 

お米を蒸かす、いい匂いがしてきたら

そのあとは、

美味しい音。

始めてかな?

重いかな?

だんだん上手になってきた。

 

京都スイトピアスポーツクラブの皆様の、

スキー教室初日イベントのお餅つき。

このあと小豆ときな粉で、たっぷーり頂きましたとさ。

 

あ、シャチョー、

口のまわり、なんかついてますよー!

 

 

 

 

 

 

写欲

ウチのシャチョーの言うことには

ワタシには写欲がわかない、らしい。

そう・・・・

 

で、こんな山を見ると

写欲がわく、らしい。

たとえそれが、走行中の車内でも。

Mt.Myoko

photography from running car on the Myoko brige.

 

 

雪遊び

昨日からの雪が50cm積もり、銀世界。

朝から降っていた雪は止み

薄く陽がさしてきた午後は、絶好の雪遊び日和。

いえいえ、コドモではなく、

大人のハナシ。

シャチョー、電話、鳴ってますよーーー!

遊んでる場合じゃあ、ありませーーーん!!

 

そう、本日は、

「働いているような気」にしてくれる

“大人の”雪遊びの日です。

 

 

1 83 84 85 86 87 88 89 90 91 92 93 165

2025年4月
 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930