新潟 妙高高原 赤倉温泉 源泉掛け流し 香嶽楼

若女将のアボカド通信

うちの主人の唯一の趣味はアボカド生育です。
東京から15年前につれてきた紀伊国屋生まれのアボカドは、こちらの寒さにも負けずにすくすく育っています。地元っ子の仲間も増えて、何本かは里子にだし ました。日々成長していくアボカドとお客様の声にはげまされ商いを続けてきましたが、この度私のページを作るにあたり、皆様に香嶽楼の成育をお知らせし、 見守っていただけるよう、このブログを『アボカド通信』と名づけました。

村山 美枝子
2006年

ハピネスイルミネーション・2015

昨年も大好評頂いた、アパリゾートのイルミネーションがスタートしました。

今日はあいにくの雨ですが、

昨年よりグレードアップし、見ごたえ十二分の光の双龍、

是非お出かけになってください!

 

チケット&朝食つきプランで幻想的なイルミネーションと

源泉かけ流しの100%本物温泉と、高原のご朝食、

早めのお夕食も追加でご用意できますので、

夏の宵を、どうぞお楽しみ下さい。

 

 

六月のお仕事

今月は、館内が梅の香りでいっぱいです。

梅酒、

梅シロップ、

梅干し。

 

六月のお仕事は、いい匂い。

 

 

 

シャチョーのランチ

こんがり焼けた、虹鱒の塩焼き。

金魚のため、

Morryのため、

天に召された虹鱒くん。

殺生をしたんだから、美味しく!いただくのがスジってもんです。

 

シャチョー、

焼けましたよ~。

 

シャチョー、

どこいったんですかー!!

 

 

 

 

シャチョーの実行

フロント前の池の端、

なにやら怪しげな影が・・・・

 

あ、

シャチョー!

 

しーーーーーっ、

・・・・・・・・・・・

 

なんの進展もないのに飽き飽きして

デスク作業に戻ってしばらく、

バシャ、との音に振り向けば

満面の笑みを浮かべた姿が。

板さーん、

お願いしまーす!!

 

 

 

シャチョーの決断

朝から、シャチョーが池の周りをうろつきだした。

 

しゃがみこんで見ているものは

 

 

そう、

Morryの卵。

 

昨年の虹鱒騒動のあと、

捕獲し忘れた一匹の虹鱒のせいで、

オタマジャクシの姿は一匹も見られず、

これでもうMorryとはお別れなのかと

従業員一同の、無言の冷たい視線をうけてから

早や一年。

あきらめかけていた頃に聞こえ出したカエルの歌、

期待はすまいと言いながら、そわそわしていた一同に朗報が届きました。

 

餌をあげるとすばやく水面を揺らす姿も美しい虹鱒クンを見つめ

シャチョーの決断、

「食べようか・・・」。

 

 

さてさて、いつの実行になるのでしょうか。

卵は待っちゃあくれないよっ!

 

 

 

 

 

 

 

 

毘沙門

今日は赤倉の毘沙門様のお祭りです。

須弥山、妙なる高い山、そう、妙高山が

毘沙門様の住むところ、とのお話を

朗々たるお声にてお説教いただきました。

 

日本は神様に守られている国、

両の手のひらを合わせ、頭をたれる大切さを

失わずにいたい、今日も明日も。

 

観光、温泉、健康、をお祈りし、

美味しい山菜料理をいただき

酔っ払いのじいさん引きずって帰ってまいりました。

 

曇天の赤倉、涼しい風が吹いています。

 

 

 

 

 

 

 

 

暑い季節に

むしむしむしむしむし

梅雨入り、雨降り、蒸し暑い、

そこでクサッているあなた、

ここは、がっつり美味しいもの食べて

夏本番に向けて滋養をつけようではありませんか。

 

そう、

昨年大好評いただいた、香嶽楼名物『鰻ご膳』。

ナンデ、コウガクロウデウナギ?

で、

ナニガイクラスンネン?

コチラをどうぞ。

暑い季節、とびっきり美味しい夏にしましょう。

 

 

露に濡れ

珍しい、八重のドクダミの花をいただきました。

先ほどぱらぱらと降った雨に濡れ

まるで待っていたかのように、花開きました。

 

日本列島梅雨入りで、雨の日が多くなり

ちょっと憂鬱になったときは、

その雨粒で幸せになる、花や葉っぱ、樹木を思い出し

こころ豊かに、穏やかに、雨粒の音を楽しんで過ごしましょう。

 

今日も元気に、丁寧に。

 

 

 

鮎正宗探訪

たまたまいらしたお客様が

鮎正宗に行ってみたいとおっしゃるので

お供をして、久々の訪問。

 

相変わらずの水量と

その清々しさに圧倒され

 

美味しい水に舌鼓。

 

さあて、お目当てのものを買って帰りましょう、と

試飲場所に移動の途中、

なんだか美味しそうなものを発見。

 

なになになに、と、聞いてみれば

季節限定「雪中貯蔵・純米吟醸」。

おーーー、

これにするぅ、といった声に

センムの冷たいひと声が。

「売れません」。

 

急冷させないといけないので、早くてもあと2日、かかります、とのことに

残念!!でも、がっかりせず

今度来るときには飲めるね、と

再会を誓った4名さま。

 

みんながいなくなってから、きょろきょろ辺りを見回し、

ぐわし、と掴んでみれば、たしかにまだ温かい。

ふふふ、

アタシはあと2日で、飲めるもんね♪と

にまにま笑い、帰途についたのデ・アール。

 

 

美味しいオマケ

ビネガードリンクを作ったあとに

大量に瓶に残った果物を、

誰が捨てられようぞ、と、かき集め

美味しいオマケが出来ました。

香辛料たっぷりの

スパイシーチャツネ。

 

カレーはもちろん、クリームチーズとのサンドイッチや

お肉のソテーにも威力を発揮。

 

香嶽楼のお料理には、ちょっと出番がないけれど、

日々のお料理に試されたい方は、どうぞお声をかけてください、

売り切れゴメンでお分けしますよ♪

 

 

 

 

 

1 66 67 68 69 70 71 72 73 74 75 76 165

2025年4月
 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930