新潟 妙高高原 赤倉温泉 源泉掛け流し 香嶽楼

若女将のアボカド通信

うちの主人の唯一の趣味はアボカド生育です。
東京から15年前につれてきた紀伊国屋生まれのアボカドは、こちらの寒さにも負けずにすくすく育っています。地元っ子の仲間も増えて、何本かは里子にだし ました。日々成長していくアボカドとお客様の声にはげまされ商いを続けてきましたが、この度私のページを作るにあたり、皆様に香嶽楼の成育をお知らせし、 見守っていただけるよう、このブログを『アボカド通信』と名づけました。

村山 美枝子
2006年

亜細亜大学陸上競技部 夏合宿

いつもはスキーブーツが並ぶロッカー室に

色とりどりのランニングシューズが並ぶ。

亜細亜大学陸上競技部の合宿が

今年も無事終了いたしました。

 

総勢約70名のアスリートたちが

真剣に身体を鍛え、走り込んでいく姿は

清々しく、美しい。

 

私たちにできることは、リラックスできる空間と

楽しく過ごせる食事時間を作る事。

週末限定のパンケーキや

瑞々しい野菜や果物を使ったスムージー、

焼き立ての目玉焼きに、ジュージューいっているベーコンの朝食。

 

夕食は、普段は寮で暮らす彼らが食べられないようなもの、をコンセプトに

妙高の食材を使い、野菜たっぷり、市販品は一切使わずの献立を。

おばあちゃんが作るようなお惣菜や、お母さんが作る手作りのふりかけ、

リクエスト一番は鳥皮のパリパリ焼き。

 

食べるかな?美味しいと言ってくれるかな?

と、スタッフが気にかけてチェックしては板場に報告。

何より嬉しいのは、口いっぱいに頬張る笑顔。

 

これから予選会、

悔しい涙や、苦しい汗を乗り越えて

この夏を楽しんで走ってください。

妙高から精いっぱいの応援をしているからね!

No running,no life.

 

盛夏は去り

朝の景色が変わった。

ああ、夏は終わったんだな、と思う。

 

寂しさはあるけれど、

楽しみも、ある。

足元で、イガクリ坊主たちが

クスッ、と笑った。

 

気温は日中28℃前後、

盛夏は去り、9月、朝晩の冷たい風が肌に心地よい赤倉です。

 

 

使わない外国コイン

2018年から行っている、ユニセフ外国コインの寄付

今や新潟県内全域の女将の宿に広がっております。

 

各旅館はもちろんのこと、

妙高高原駅の隣、妙高観光局や

赤倉温泉観光協会でも受け付けております。

 

スーツケースの片隅に残っているコインを見つけたら

お出かけの際、どうぞお持ち下さいませ。

 

 

 

秋の気配

朝の風は相変わらず爽やかだけれど、

そこここに、秋の気配。

萩の花。

薊/アザミ。

 

ススキの穂。

 

胡桃/クルミ。

 

吾亦紅/ワレモコウ。

 

赤観スカイケーブルの頂上のスカイテラス

リニューアルオープンしましたよ。

残り少ない夏の高原を、お楽しみになりませんか?

 

 

 

お山のとまと食堂

今年もやります、

「お山のとまと食堂」

 

今年は雨が少なく、野菜の味が今ひとつ、と言われておりますが

高原トマトの美味しさは変わりなく、

甘く、酸っぱく、濃い旨さ絶好調、これぞ妙高のトマトです。

 

是非皆さま、ワレラが腕に縒りをかけたをトマト料理と

8月17日午後4時、外気温27度、

標高800mの夏を楽しみに、妙高にいらして下さい。

 

 

休館のお知らせ

皆様に休館のお知らせです。

館内カーペット張替のため、

9月28日から10月5日まで休館となります。

 

部分部分で張替え中なのですが

上記期間中は

玄関も入れず、温泉入浴もできず、となるため

全館休館とさせていただきます。

 

10月6日から通常営業となりますが、

休館期間中は留守番電話での対応となるため

急なご用件の際は、お問い合わせフォーム、または、メールにてご連絡くだされば

折り返しご連絡させていただきます。

ご不便をおかけいたしますが、ご理解の程よろしくお願いします。

 

 

夏の朝、滝を見に行く

朝6時15分、香嶽楼出発すると

杉野沢には15分で到着。

駐車場には車はなし。

ストックを手に、歩く事15分、

つり橋が見えてきた。

中央にいる人影が連れの二人、

見えますか???

 

夏の朝の苗名滝。

 

途中、紫陽花が咲いていたり、

クロアゲハが飛んでいたり、

トンボの軍団に出会ったり。

水音を聴きながら歩く15分はあっという間。

 

ご朝食前に、お出かけになりませんか?

 

夏野菜の季節

妙高に夏野菜の季節がやってきました。

かぼちゃ、とうもろこし、もろっこいんげん、きゅうり、

 

オクラ、夕顔、ゴーヤ、ズッキーニ、茄子、

 

もちろん、トマト!

妙高の旨さがぎっしり詰まった

ぴっかぴかの野菜たちに会いに来てください♫

 

 

竹の灯篭作り@久邇宮別荘

炎天下とはいえ、涼しい風が吹き抜ける

ここは赤倉温泉街から車で5分、

標高約900mの旧久邇宮家別荘地跡。

 

ここに集まった赤倉観光協会有志の面々が

何をしているかというと、

 

静かな林の中、鳴り響く工具の音。

 

今月10日から始まる「灯りの盆祭り」会場設置予定の

竹の灯篭、絶賛制作中なのであーる。

無駄口はたたかず、せっせせっせと手を動かす面々。

 

いらっしゃって下さるお客様達に喜んでいただけるよう

こんなに想いをこめて作る竹灯籠が

美しくないわけないよ!と

何の役にも立たず、ウロウロしつつ

大声でわめき、もとい、激励し、

美枝子さーーん、ここまだでーす、との声に

はいはい、すまんすまん、と

工具と紐をもってひょこひょこ飛び回るワタシでございます。

 

8月10日から15日

赤倉温泉灯りの盆祭り開催です。

中央広場にて子供太鼓の演奏や、福引き大抽選会が行われます。

夏の宵のひと時、涼みながらのそぞろ歩きに

是非お出かけくださいませ。

 

 

 

 

新潟市立中学校陸上合同合宿

3年ぶりの新潟市立中学校陸上合同合宿の皆様のご来館。

総勢70名様の大所帯ですが、

統制が取れていて、学校もそれぞれ違うのに

みんなとっても仲良しさん。

 

2泊3日の短い時間の中、

新潟市内と10℃も違う高原で走ったこと、

ご飯が食べれなくて涙したこと、

雷の中、大急ぎで帰ってきたこと、

なにより先生方の親身の指導や𠮟責、励ましが

この子達の中では夏休みの大切な思い出になる事でしょう。

 

また来年、元気な顔を見せてくれるといいな、

と、

赤倉のハハは願うの・デ・アール。

 

 

1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 164

2025年3月
 12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31