うちの主人の唯一の趣味はアボカド生育です。
東京から15年前につれてきた紀伊国屋生まれのアボカドは、こちらの寒さにも負けずにすくすく育っています。地元っ子の仲間も増えて、何本かは里子にだし ました。日々成長していくアボカドとお客様の声にはげまされ商いを続けてきましたが、この度私のページを作るにあたり、皆様に香嶽楼の成育をお知らせし、 見守っていただけるよう、このブログを『アボカド通信』と名づけました。
村山 美枝子
2006年
店頭では、とんとお見掛けしなくなった
野尻湖のワカサギ。
でも、市場には出回らなくても、
釣れるのですよ、ちゃぁんと!
もうすぐ季節も終わりだな~、と思っていたら
「ごめんくださぁ~イ」の声とともに、
やってきました、たっぷりと♬
唐揚げにすると、ふっくらと柔らかく
箸が止まらぬ美味しさです。
初心者でもご指導していただいて、
釣ることができるそうですよ、
嬉しいお弁当付きもございます。
禁漁まであと2週間、
屋形船でもワカサギ釣り、お出かけになってみませんか?
日本はもとより、
海外のお客様にも大好評をいただいている
自家製の“梅酒”。
作り方をよく聞かれるのだけど、
ないじゃん、梅・・・!
日本にしか・・・・・・!!
オーストラリアのミッちゃんのお母さんにも
んんまぁ~~、残念ねぇ~~、
と言われておりました。
夏の頃、信州生まれのスタッフから
山のように届いた杏を見てふと思いつき、
漬けてから、2年が過ぎたこの冬。
瓶の蓋を開けると、何とも言えず優しい香り。
美味しい・・・・
おいしぃぃぃぃぃーーー!!
梅酒より、柔らかで、ふくよかな中にも
杏の花の鮮やかな桃色を思わせる、華やかな味。
杏なら、海外でも入手可能です。
是非作っていただいて、日本を想いだしてほしいから
杏のお酒のレシピを持たせてお帰ししましょう。
残念ながら、今年の分はこれ一本、
また2年後をお楽しみになさってください。