新潟 妙高高原 赤倉温泉 源泉掛け流し 香嶽楼

若女将のアボカド通信

うちの主人の唯一の趣味はアボカド生育です。
東京から15年前につれてきた紀伊国屋生まれのアボカドは、こちらの寒さにも負けずにすくすく育っています。地元っ子の仲間も増えて、何本かは里子にだし ました。日々成長していくアボカドとお客様の声にはげまされ商いを続けてきましたが、この度私のページを作るにあたり、皆様に香嶽楼の成育をお知らせし、 見守っていただけるよう、このブログを『アボカド通信』と名づけました。

村山 美枝子
2006年

アボカド生育法その2

以前ご紹介したアボ種

無事

発芽いたしました。

DSC_0240

 

この子は里親が決まっていて(いや、実は勝手に決めているのだが)

鵜の浜温泉のお宿・湯元館 酔洋

とってもかわいい若女将・綾子ちゃんの元へ

里子に出す予定です。

 

それまで元気に育ってくれよ

と、アボハハは願うのであった。

成長期

夏の輝く陽の中、

ぐったりするのは人様のみで、

太陽の恵みを受け、元気に育っていくモノもあります。

 

DSC_0234

ブラックベリーはボルドーに熟し、

 

ゆりばあのトマトは

DSC_0178
太陽の子供のごとく。

 

そして、何にもまして成長期真っ盛りは

DSC_0232
モーリーの子”オタマ’s”。

 

ウチのシャチョーは毎日池をのぞき

手がはえたの、足が生えたのうるさい事このうえない。

池之端にしゃがんでいる姿をご覧になったら、どうぞお声をかけてください。

 

いえ、

けっして背中を押してはいけません。

押したい衝動にかられたら、カメラを持っていないのを

是非ご確認のうえお願いいたしますね。

『おっちょ』取材

うちの蓮向かいの公民館で、

なにやら朝から騒がしい気配。

DSC_0218

 

何やってんの~?

「あ、ほら、

あんたも手伝いなさい!」

DSC_0219
と、3人のオネーサマ方にどやされ、上がりこんでみれば

 

DSC_0221
UXテレビ”新潟テレビ21”の取材で『おっちょ』を作っていました。

 

わかります?

『おっちょ』。

 

ふふふ、

9月25日放送ですって、答えはここで。

残念ながら地方局なので、ご覧になれないかたは

どうぞ、ウチのダイニングルームでおっしゃってみてください。

「おっちょくださーい」って。

お出ししますよ、あっつい『おっちょ』。

高原ブルーベリー

ゆりばぁのうちのブルーベリーは無農薬です。

 

ほら、

木に実る、宝石みたいでしょ。

Bbchibi

 

大粒の甘酸っぱいベリーは、

夏、高原で過ごした想い出としてこころに残り、

いつかふとした瞬間に

あなたを今年の夏に引き戻すかも知れません。

Ponyochibi 

 

いつの日か、また、お帰りいただけることを願いながら

摘んできたばかりのベリーをお出ししています。

夕昏BBQ

こんな素敵な夕暮れ時は、

DSC_0220 

涼みがてらのBBQ日和。

 

なーんて言っても、ちっとも優雅じゃないの・・・

友人・家族が集まって、頭かずを数えたら

なんと11名の大所帯。

夕食作るのがいやになり、

DSC_0218
急遽ウチの前庭でBBQと相成りました。

 

食べて飲んで、折りよく屋上にいた隣人まで呼び出し、

花火まで楽しんでいたら、

DSC_0223
やはり、夜はとっぷり暮れたのでアール。

神楽

赤倉の三社権現さまは坂の天辺にあります。

夏の日差しをさえぎる木々の合間から、冷ややかな風が通り抜け、

赤倉の住民をも感嘆させる爽やかさです。

 

そこで夏祭りの奉納神楽がとりおこなわれます。

 

笑い、

DSC_0209

 

恐れ、

Chibi 

 

感謝、

Chibi2 

 

赤倉・夏の1コマ。

夏祭り

今日は赤倉の夏祭り。

DSC_0180

五穀豊穣を願う昔ながらの祭りです。

 

10時に神楽があり、1時に神輿が出ます。

お風呂は入りがてら、遊びにいらっしゃいませんか?

子供神輿がかわいいですよ!

 

えぇ、

もちろんウチのポニョもおりますとも!

ゲット

そそられる・・・・

 

どうしても・・・・

 

ほしい・・・・・・

 

で、

 

 

 

 

GET!

DSC_0168

 

自分でもくだらないと思うのですが

胸がうずき、血が騒ぐ。

 

ホントはポテトとハンバーガーがホシイのっ!

頑張ってしまうワタシがいる。

そば菜

採ったばかりの蕎麦菜を

さっと水にくぐらせ皿に盛る。

Soba2
いつもは地場産トマト・モロッコインゲン・”えご”を

盛り合わせる『牛のたたき』に、たっぷりと蕎麦菜を添えて

ピリリと山葵がきいている自家製ドレッシングで。

くるりと肉を巻いて食すと、信州の風香る。

buck wheat sprouts そば菜

そばの種を蒔いたら、

 

Sobana
でた、でた!

プランターにあふれんばかりに

芽が出た。

 

Soba

茎がほんのり紅く、柔らかい葉。

貝割れ大根とは違い、辛くはない。

 

ワシワシと採っていたら怒られた。

「若!使うんですから採らないでくださいよ!」

ちぇっ。

いつか自分で作った蕎麦の実で、お蕎麦を作る野望を胸に

きょうもがまんできずに食べちゃうの・・・・。

2025年4月
 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930