新潟 妙高高原 赤倉温泉 源泉掛け流し 香嶽楼

若女将のアボカド通信

うちの主人の唯一の趣味はアボカド生育です。
東京から15年前につれてきた紀伊国屋生まれのアボカドは、こちらの寒さにも負けずにすくすく育っています。地元っ子の仲間も増えて、何本かは里子にだし ました。日々成長していくアボカドとお客様の声にはげまされ商いを続けてきましたが、この度私のページを作るにあたり、皆様に香嶽楼の成育をお知らせし、 見守っていただけるよう、このブログを『アボカド通信』と名づけました。

村山 美枝子
2006年

雪が降るフるユキガ降る

昨夜は星がトッテモきれいだった。

今朝は空があおかった。

あぁ、

しばしのおわかれ、さようなら。

だって、

DSC_0409
ユキだもん・・・・

それも、ここ1週間はずーーーーーっと雪マークだもん・・・

 

東京の千代田女学園様も、

大阪のスイトピア様も、みーんな待っていた雪。

 

そうよ、悲しくなんかないわ、ワタシ。

しもやけができたって(血行が悪いの)

鼻水がでたって(トシかしら)

みんなが待っていた雪だもん・・・

 

くっ・・・・・・

まどに背をむけ

フロントの石油ストーブの上で大福(新井の池田屋の)を焼き、

ひとう、またひとつと、頬張るわたしでアール。

 

 

 

北風の息

陽が昇り、きらきらと光が耀く朝の楽しみは

北風が大きなほっぺを膨らませ、「ぴゅーーーーっ」と吹きかけた息の跡。

DSC_0402

 

ここにも、

DSC_0404

ほら、

ここにも。

DSC_0403

北風、お日様、雪の精たちが

交互にやってきて、それぞれの足跡残していく

今の季節の贈り物。

うれしい手紙

地下のロビーに図書室をつくって数年経つが、

正直、書籍が減っていくことが気になっていた。

 

もちろんそれは覚悟の上でつくった場所だが、

自身で気に入って購入し、、お客様に喜んでいただくことはもちろん、

いつか読み返すことを楽しみにていたものだから

あぁ、あの本、無くなったな・・・と心寂しく思う日々がつづくと

図書室を作ったことを後悔するときもあったのも事実。

 

ところが、今日の朝、郵便やさんが配達してきてくれた包みを開けると、

DSC_0401

『前略

十月にそちらの温泉に宿泊したものです

本棚より本を借りたまま帰ってきてしまいました

遅くなりましたが元に返します

ありがとうございました 』

 

 

世の中、捨てたもんじゃない。

 

 

今日の午後は、久しぶりに本の整理しよう、と、

背中にホカロンをぺったり貼った。

1Q84 BOOK2が、いつか手元に戻ってくるのも夢じゃないかもしれない。

 

 

 

大地のお絵かき

雪の降った朝は、外の眺めが楽しみ。

DSC_0392

車のワダチ、

木の実のあけた小さな穴、

長靴の足跡、

DSC_0393
大地のお絵描き。

 

これからほんのしばらくの間のお楽しみです。

お泊りの朝はちょっと窓の外を覗いてみてください、

つかの間の美術館です。

アブナイコンビ

アブナイあぶない、

これは、アブナイ。

DSC_0365

と、

DSC_0366
の、

麻布ゴールデンコンビ。

 

 

これでやめよう、と、思って出す手がとまらず、

もひとつ

またひとつ

これでさいご

またもうひとつ。

DSC_0370

 

白金に事務所があるというK谷さまみやげは

ウレシコワシの玉手箱。

器の底に残った豆の数かぞえ、

深いふかいため息をつくのでアール。

 

サンドライトマトのカプレーゼ

夏に丹精した大鹿村・望月さんの畑のトマトを

太陽のお仕事でサンドライトマト

Drytomato

宮内庁御用達ホワイトボンレスハムをお供にしたがえ

カプレーゼとして堂々デビュー。

2

モッツァレラチーズとのマリアージュは絶妙で

なにげなく口にしたほとんどの方が、目をまんまるくする一品です。

せめて、このお皿一品だけでも、キリっと冷えたグラスワインと共に。

 

 

赤倉・初雪

ぼたぼたですが、ウチの周りも初雪。

DSC_0362

結構降っている。

DSC_0359

陽がでると消えてしまうでしょう、

雪は音を吸うので、今朝はとっても静か。

お客様もゆったりと朝の珈琲を楽しんでおられます。

 

 

今年もあとわずか、

今日も丁寧に。

お出かけ・椿寿荘

女将会の研修で、田上町へ行ってきた。

あいにくの雨の中、研修時間よりかなり早めに到着したので

以前から気になっていた『椿寿荘』にお立ち寄り♪

 

 

折りしも雨脚が強くなり、駆け込むように入館。

すると、目の前に広がったのは

DSC_0020
見事な庭の紅葉。


赤倉はもうとっくに終わっているので、全く認識不足でしたが

ここ、田上町のある新潟周辺は紅葉まっさかり。

DSC_0022

 

 

雨に濡れた庭も美しく、ゆったりした時を過ごさせていただきました。

DSC_0021

縦に長い新潟は、同じ県内でも様子が違います、

新潟県2泊の旅も楽しいと思いますので

是非、御計画下さい。

雪がきた

日本列島、寒い寒い。

ご多分にもれず、赤倉にだって

DSC_0355
雪がきた。

 

 

皆様、

用具のメンテナンスはお済みですか?

ご予約はお済みですか?

タイヤは大丈夫ですか?

ウェアーはそろってますか?

 

 

スノーシーズンへ

GO!

 

うまさぎっしり・アンケート

新潟県の“うまさぎっしり新潟”アンケートのお願いがきました。

観光に力を入れている知事の下、県をあげての大作戦。

で、

ウチの県のすごいのは

DSC_0349
この景品♪

 

 

ぬれおかき

黒胡椒えびせん

カレー味エビカリ

の中から一品お選びいただいてプレゼント。

 

フロントに用紙が置いてあります、

是非皆様御協力下さいませ。

2025年4月
 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930