うちの主人の唯一の趣味はアボカド生育です。
東京から15年前につれてきた紀伊国屋生まれのアボカドは、こちらの寒さにも負けずにすくすく育っています。地元っ子の仲間も増えて、何本かは里子にだし ました。日々成長していくアボカドとお客様の声にはげまされ商いを続けてきましたが、この度私のページを作るにあたり、皆様に香嶽楼の成育をお知らせし、 見守っていただけるよう、このブログを『アボカド通信』と名づけました。
村山 美枝子
2006年
地下のロビーに図書室をつくって数年経つが、
正直、書籍が減っていくことが気になっていた。
もちろんそれは覚悟の上でつくった場所だが、
自身で気に入って購入し、、お客様に喜んでいただくことはもちろん、
いつか読み返すことを楽しみにていたものだから
あぁ、あの本、無くなったな・・・と心寂しく思う日々がつづくと
図書室を作ったことを後悔するときもあったのも事実。
ところが、今日の朝、郵便やさんが配達してきてくれた包みを開けると、
『前略
十月にそちらの温泉に宿泊したものです
本棚より本を借りたまま帰ってきてしまいました
遅くなりましたが元に返します
ありがとうございました 』
世の中、捨てたもんじゃない。
今日の午後は、久しぶりに本の整理しよう、と、
背中にホカロンをぺったり貼った。
1Q84 BOOK2が、いつか手元に戻ってくるのも夢じゃないかもしれない。
女将会の研修で、田上町へ行ってきた。
あいにくの雨の中、研修時間よりかなり早めに到着したので
以前から気になっていた『椿寿荘』にお立ち寄り♪
折りしも雨脚が強くなり、駆け込むように入館。
すると、目の前に広がったのは
ここ、田上町のある新潟周辺は紅葉まっさかり。
雨に濡れた庭も美しく、ゆったりした時を過ごさせていただきました。
縦に長い新潟は、同じ県内でも様子が違います、
新潟県2泊の旅も楽しいと思いますので
是非、御計画下さい。