大阪から、Yっちゃんが来た。
どら焼き、抱えて、
Yっちゃんが来た♪
名物『喜久寿』のどら焼き。
ふたを開けたとたん、ぷう~んと甘い香り。
しっとり、ふかふかの皮につつまれて
本日、春のうす曇、
みーんなゲレンデに出かけたけれど、
ワタクシ的にはどらえもん日和。
うちの主人の唯一の趣味はアボカド生育です。
東京から15年前につれてきた紀伊国屋生まれのアボカドは、こちらの寒さにも負けずにすくすく育っています。地元っ子の仲間も増えて、何本かは里子にだし ました。日々成長していくアボカドとお客様の声にはげまされ商いを続けてきましたが、この度私のページを作るにあたり、皆様に香嶽楼の成育をお知らせし、 見守っていただけるよう、このブログを『アボカド通信』と名づけました。
村山 美枝子
2006年
大阪から、Yっちゃんが来た。
どら焼き、抱えて、
Yっちゃんが来た♪
名物『喜久寿』のどら焼き。
ふたを開けたとたん、ぷう~んと甘い香り。
しっとり、ふかふかの皮につつまれて
本日、春のうす曇、
みーんなゲレンデに出かけたけれど、
ワタクシ的にはどらえもん日和。
冬は稼ぎ時のワレワレ女将、やっと今年の新年会♪
今回のお題目は「上越探訪」。
“スキー正宗”で有名な老舗酒蔵『武蔵野酒造』さんでは
即席キューピーとなったワレワレは
いいにおいに導かれ、瓶を覗けば
製造途中のお酒がたんまり。
手渡されたのは
いえいえ、飲みませんとも、
口に含めば、香りがたち、ぴりっと酸味のする
それはそれは美味しい「どぶろく」なんて、
一口たりともの見ませんとも!
その後は高田仲町の老舗料亭『宇喜世』さんへ移動。
国登録有形文化財の、上越を語る建物の歴史を
女性好みの華やかなお食事をいただき
満足満足、
で
終わるワレワレではなーい。
高田の雁木や、昔の商屋の面影を大切に残す
『着物の小川』さんでかわいい小物に歓声を上げ、
『あらい道の駅』で駅長をおどし、
『時代や』で帯や着物を買い叩き、
賑やかに女将会新年会の夜はふけるのでアール。
皆様、春スキーってしたことありますか?
真冬のさらさらのパウダースノーを滑る醍醐味もいいけれど
ぽかぽか陽気のなか半袖で、春のまぶしい光の中、
解ける雪のしぶきを飛ばしながら滑る春スキーは
それはそれは楽しい体験。
で、
をお作りしました!
赤倉カンコーリゾートのリフト券が付いたお手軽プラン、
是非春スキーの楽しさを味わってください。
大西博 回顧展
が、3月20日から藝大にて開催されます。
大西先生が当館で描かれたものも展示されますので
是非お出かけになって下さい。
心が、シン、とする時を、お楽しみいただけると思います。
春の訪れとともに、新しい日々のために。