新潟 妙高高原 赤倉温泉 源泉掛け流し 香嶽楼

若女将のアボカド通信

うちの主人の唯一の趣味はアボカド生育です。
東京から15年前につれてきた紀伊国屋生まれのアボカドは、こちらの寒さにも負けずにすくすく育っています。地元っ子の仲間も増えて、何本かは里子にだし ました。日々成長していくアボカドとお客様の声にはげまされ商いを続けてきましたが、この度私のページを作るにあたり、皆様に香嶽楼の成育をお知らせし、 見守っていただけるよう、このブログを『アボカド通信』と名づけました。

村山 美枝子
2006年

紫陽花リースその2

まいたまいた、

Chibi1

    しめたしめた、

Chibi2

       わらったわらった、

Chibi7

今年も紫陽花リース作りはにぎやかです。

 

来年の為に花を切った紫陽花で作るロハスなリース、

余分なものは何一つ使わず、

残ったものは、笑顔とリースと思い出です。

Chibi3

Chibi4

Chibi6

来月にはもっと赤く染まる紫陽花で、あなたも作ってみませんか?

喜んで、お手伝いいたしますよ。

秋の紫陽花リースその1

赤倉のエントランス、夏は紫陽花ロードに

なにやら怪しげな軽トラがとまっている。

DSC_0156

 

まわりの藪には熊さながらのオネーサンたちがワサワサと。

DSC_0158
いえいえ、栗拾いではありません、

クルミ拾いでもありません。

リースの為の紫陽花採取。

 

DSC_0161
まだまだ足りぬと場所移動。

そう、

リース作りは体力勝負。

 

本日13時より、紫陽花リースつくりです。

紅葉景色

山はいま、日、いち日と姿を変える。

妙高の紅葉は、寒さとともにやってきた。

TS3R0081
観光協会の小野塚さん撮影の景色をおすそ分け。

 

TS3R0097

火打。

 

燕温泉惣滝10月12日
つばめ。

 

 

不動滝10月12日
関道。

 

遠回りして、いらしてください。

山に行かれる方はおにぎり、作りますよ、

もちろん、出来立て新米で。

Onigiri

 

 

スイーツ研修会

昨日は松之山温泉にて、女将会のスイーツ研修会に参加してまいりました。

DSC_0169
たっくさんの女将さんたち。

 

昨日新潟県にいらしていた方々、スミマセン。

どこのお宿も女将不在でございました。

ワレワレはここで、こんな楽しいことをしていたのです。

 

DSC_0170
松之山の五軒のお宿の自慢のアイス。

 

マクロビオテックのこだわり素材だそうです。

DSC_0172

 

美味しくいただいた後は、約20名の女将さんたちとお泊り。

美味しく、楽しく、姦しく、松之山の夜は更けたの・で・アール。

ミッション・ポッシブル

青空に誘われて、見上げてみれば

DSC_0425
びっしりと栗のイガが見えた。

 

昨日今日、ぽつぽつ落ちているのは、虫に切られた未熟者で、

食べごろクンが落ちるのはこれからが本番。

 

新聞やさんや、牛乳屋さんの車に轢かれる前に、

落ち葉を仇とする“あんちゃん”こと石田氏に掃き清められる前に、

通勤してくるうちの従業員が、得意げにかすめ取る前に、

はたまた、通園途中のひよこたちに見つかる前に、

速やかにミッションは遂行されねばなりません。

 

あぁ、

「栗ひろい」は忙しい。

 

こころ休まるスキがありません。

この時季、ワタシの人相は悪く、険しくなるの・デ・アール。

 

ラベンダー色の空

このところ、大気の流れの関係か

こんなラベンダー色の空になる夕暮れ時がある。

DSC_0149
一瞬でグレーに変わるのだけれど、

この束の間、現実を忘れる。

 

 

秋の月夜

秋の夜は、月がとっても美しく

うさぎもあまりの嬉しさに、跳ねて、ウチまでやって来た。

DSC_0408

 

お月さん、おくれ

と、頼んだら

代わりにこれをおいてった。

DSC_0414

 

 

DSC_0411

フロントで、どら焼き食べて、渋茶を飲んでいった

上野のお山の、うさぎのお話。

 

紫陽花リースつくり

恒例の『秋の妙高山麓エコトレッキング』が開催されます。

私たちも恒例の“ 紫陽花リースつくり”を行います。

日、いち日と寒くなり、赤倉の紫陽花も色づいてきて

玄関先の植木鉢の紫陽花は、裏の土手に移植予定、

DSC_0408

こちらもすっかり色づいて、

「ワタシもリースにして頂戴」と言っているよう。

 

リース作りだけでも参加可です、

秋の妙高で、1日遊びませんか?

 

山下家の稲刈り日

9月28日晴天、

ウチの山Pのお休み日、

2012-09-27 15.07.35

くしくも、山下家の稲刈り日。

 

今府という部落に、おばあちゃんちの田んぼがあるという。

2012-09-27 15.08.14
まわりは一面、金色の海。

 

おとうさんと、おかあさんと、おじさんと、本人

という、ファミリー稲刈り。

2012-09-27 15.08.38

 

日本人の米食離れのるいにもれず

”ごはん”をあまり食べないワカモノだけれど

下膳されてきたお茶碗に、少しでも御飯粒が残っていると

「信じられない」と、憤る横顔を見て、

この子と出会い、一緒に働けることに感謝します。

 

背後に、ご両親の姿を見る思いがする。

日本はまだ、大丈夫かもしれない。

 

 

 

 

続々と

熊や猿の目撃情報が相次ぎ、

やせ細ったヒグマの写真を見たりしている身には

なんだか、いただいちゃっていいの?と、いう感じの

山の恵みが、続々と届きます、

DSC_0402
あけび。

 

2024年11月
 123
45678910
11121314151617
18192021222324
252627282930