雪山のお楽しみといえば、
ランチ&スイーツ!!
今日のご案内はロッジ・ベアー。
その昔は看板娘の真由美ちゃんに釣られていった方々が
ランチタイムに列をなしたという伝説のレストラン。
今は姉にそっくりな弟、通称チャンが腕を振るっています。
メニューはこの通り、
ここに通って数十年のS木クンおススメは
チャーシュー丼、
ガパオライス、
グリーンカレー、
ビーフシチュー。
そして、お楽しみのデザートは
看板メニューのプリンと、アップルパイ♪
あっという間に終わってしまうSnow season、
こちらのレストランも冬シーズン以外は休店です。
いつまでもあると思うな、雪とゲレンデランチ、
思い残すことなくお楽しみくださーい♫
いつも香嶽楼にお越しいただきありがとうございます。
連休前日、お車でお越しのお客様にお知らせです。
日本全国、雪の情報で、赤倉も例外なく大雪で、
あちらこちらの道路が積雪で走行困難になっております。
ナビシステムでお越しの方は、特にご注意くださいますよう
香嶽楼までの道案内をさせていただきます。
赤倉温泉に入ってくると、左にウサギのビルが、
右手に赤倉インフォメーションセンターと郵便局があります。
ここが赤倉温泉入り口です。
ここからまっすぐに温泉街を進んでくると
お土産屋さん、お饅頭屋さんがあり、
T字路に突き当ります。
ここで右手をご覧いただくと、香嶽楼の看板があります。
(看板の後ろの建物は当館とは関係ありません)
滑りやすいので気をつけてギアをローにしていらして下さい。
雪の壁を抜けると、
正面玄関です。
右が駐車場です。
左が当館の玄関です。
ご覧のように、凄い積雪です。
まず、4WDのお車でないと入るのは危険です。
FFまたは2駆の方は、温泉街入り口の町営駐車場のお停め下さい。
スタッドレスを履いていても、チェーンは必須です。
先ほどご紹介したインフォメーションセンターの脇が入り口です。
どちらにお停めいただいても一泊1000円です。
約450mですので、クレープやホットドックに惑わされぬよう
お越しくださいませ。
また、妙高ICからは以下の道をお通り下さい。
IC下りて最初の信号R-18を左折。
すぐのトンネルを抜けて2つ目の信号「豊橋」を左折。
角にセブンイレブンがあるので目印にしてください。
そのまま道なりに登ってくると約7分で
新赤倉温泉、カンコーリゾートのゴンドラを通過し
赤倉温泉に入ってこられます。
ナビゲーションシステムは最短距離を示す場合があり
大変危険な道をご案内する場合が多々ございます。
せっかく楽しい週末、事故やスタックなどでお困りにならないよう
お気をつけてお出かけくださいませ。
皆様の御来館心よりお待ちしております。
暮れの御礼も、新年のご挨拶も
ご無礼し放題で明けてしまい、
来たる2022を物語るような怒涛の年始年末を抜け
気がつけば、本日、1月10日。
皆さま、新しい年をどのように過ごされておられますでしょうか。
まるで映画か小説のような事が現実に起こり
いままでの当たり前がそうでなくなってしまった2021年。
何をどうとらえて生きていけばよいのか、
過去の常識が覆されてしまい
未来が見えなくなってしまった日々。
胸が押しつぶされそうな不安。
永遠に続くような闇。
そして、終わらない戦いと、起こる新たな戦い。
そんな2021年は
起こってしまった現実から逃げず、
それでも楽しみや喜びを心から感じられるように、
“生きる”というのが
私のミチシルベでした。
そして2022年、新しいミチシルベは
“夢”です。
どちらに行けばいいのか
何をしたらいいのか迷ってしまったとき、
大きくても、小さくても
胸の奥に灯されたろうそくのあかりのように
暖かく、明るく、ワタシを導く
“夢”というミチシルベに従って歩いていこうと思います。
新年、明けましておめでとうございます、
今年も香嶽楼を、どうぞ宜しくお願いいたします。
今季お初のスキー客は、当館のご常連K谷様。
いつも美味しいお土産を携えてご来館くださる。
創業1931年、
の、松葉もなか。
小ぶりな箱を開けると、何とも美しいたたずまいに息をのむ。
こんな時間だというのに、
いやいや最中は当日でしょー!と、いそいそ手に取ると
皮の香ばしさが指に伝わってきて
コレハチョットチガウワ、と頭の後ろがチカチカする。
ひとくち頂くと、さくりとした食感のあと
餡が口の中で溶けるよう。
濃いはずの、しっとりしたこし餡なのに、後味は意外とさっぱり。
ついもう一つ、と頂きたくなるが
いやいや、やはりここはお抹茶立てていただく事にします。
ということで、二つ目は明日に持ち越し。
美味しいお菓子は人を幸福にする。
明日もまた、元気に、丁寧に。
恒例の野沢菜漬けです。
今年の野沢菜は、霜にもあい、雪にも降られ
ここ数年でもトップレベルの出来栄えです。
山水を使って洗うので、ちっとも冷たくありません。
あーでもない
こーでもない
と、おしゃべりしながらどんどん洗っていきます。
終盤は白菜と野沢菜の掛け合わせ「やわらか菜」の
醬油漬けの仕込みです。
すべて洗い終わった後は
香嶽楼名物、野沢菜の蕪漬けの準備です。
綺麗に洗った蕪は、きめ細やかな白肌美人。
寒風に数日晒してから仕込みます。
美味しくなぁれ、の呪文も忘れず、
無事今年の野沢菜漬けは終了しました。
あとは暗い漬物小屋で、じっくり発酵を待ち
皆様のお口に入るのは、今月20日過ぎになるでしょう。
乞うご期待!
突然ですが、
皆さま、焼き芋って、召し上がりますか?
ワタシはあまり頂きません。
だって、お腹いっぱいになっちゃうんだもん・・・
し・かーし!
この都度、美味し――い焼き芋に出会いました!
筑波の焼き芋や「かいつか」さん。
写真が悪くて申し訳ございません。
ウチの写真部が不在のため、アシスタント(ワタシ)が撮りました。
ねっとーーりしたお芋は、蜜たっぷりで
それはそれは極上の美味しさ。
そんじょそこらの焼き芋とは、全く異なるシロモノでした。
冷凍するともっと美味しい
とのご助言もあり、半分は冷凍庫へ。
いやはや、
ニッポンジンの食へのこだわりは
さつま芋をも極上のデザートにしてしまう。
お持ちくださったのは妹の古い友人、
パイロットのS籐さま。
遠路はるばるお越しの際、こんな重いお土産を
せっせとお運びくださいましたことに、感謝を捧げつつ
芋を頬張るワタシ・デ・アール。