新潟 妙高高原 赤倉温泉 源泉掛け流し 香嶽楼

若女将のアボカド通信

アボカド通信

地震お見舞い

まずは、各地で被災された方々に、心よりお見舞い申し上げます。

 

昨日から続く地震、

ニュースで情報を見るたびに体が震える思いです。

今朝はここも揺れまして、御宿泊の皆様には

ご不安な朝を迎えさせてしまいましたが

おかげ様で被害は一切無く、ゲレンデでも

リフト点検が終わり、運転再開となりました。

 

 

たくさんのお見舞いのお電話をいただき感謝いたします。

取り急ぎ、御心配をかけている方々に、

カイチョーの無事な姿をお届けします。

 

DSC_0264

本当にありがとうございました。

私どもも、皆様の御無事をお祈りいたしております。

甘党まえだ・みたらしだんご

大阪からやってくるYっちゃんは、ワタシの関西系旨いモノのお師匠さま。

今回も、夜行バスに揺られながら、大事に抱えてきたものは

DSC_0256

アタリマエダは『甘党まえだ』のみたらしだんご。

 

 

受け取った箱からは、開ける前からこぼれでるしょう油の香り。

いそいそと蓋を開ければ

DSC_0258

かなり濃い色のタレがたっ~ぷり。

 

 

DSC_0259
つやつやのタレをたらさぬように頬張れば

ぷ~んと鼻に抜ける香ばしいさと、もっちりした団子の

それはそれはすばらしいハーモニー。

 

「ワカ、今回のお土産は・・・」

と、かばんから取り出す幾多のものに“関西のこだわり”を教わったでしょうか。

 

ありがとね、Yっちゃん、

今後ともヨロシクネ♪

 

ゲレンデへGO!

昨夜まで降り続いた雪が止み、

such a beautiful saturday!

DSC_0247

 

 

こんな日は、7時半開始のバイキング会場に

7時20分から皆様集合。

DSC_0249

いつもはゆったりと進む朝食風景も

今日はちょっぴりラッシュ気分。

 

 

さぁ、3月の温かい陽射しを浴び、

冷たい空気を胸いっぱい吸って

ゲレンデへ、GO!!

小包

「春が来た!」

と、思ったのも束の間で、

今日もフルフル、雪が降る。

DSC_0239

あぁ、やっぱり未だ冬だった・・・・

 

 

と、心なしがっかりしているところに、小包が届いた。

送り主は、パリに長ーく住んでいたのに、英語と日本語しか話せない、

現在は東京・尾久在住のH岸嬢。

包みの中身は、

 

 

 

 

DSC_0238

“春”

 

 

と、

“夏”・・・・・・。

DSC_0240

長年の付き合いで、ワタシのツカミドコロをがっちり御存知。

早速、春色のスカーフ胸元にまいて、アジアの夏をいただきましょう。

 

 

この季節、なかなか外出の機会がないワタシに

ときどき届く小包は、ほんわり暖かな春の陽射しのようです。

 

今日も、感謝。

 

開運うさぎ飴

ウチにしてはめずらしく、売店用に、小さい“あめ”を仕入れてみた

(はら、なにせ、全てにおいて細かいことが苦手なモンで)。

DSC_0227

 

 

何故って、

DSC_0231

『おみくじ付き』・・・・・・・・!!

 

開けてみた、

DSC_0232
あった・・・・・、

 

うれしい♪♪♪

 

皆さまも小さな運試し、いかがですか?

1袋、かわいいウサギが5ついり、150円でーす。

 

春のスイーツ

春のスイーツにむけて、本格始動にて

今日は撮影日。

DSC_0248

一生懸命作ったものですから、

おいしそうに撮っていただきたく、盛り付けも気張ります。

 

 

皆さんの力作、勢ぞろい。

DSC_0251
お部屋の中は、甘い香りでいっぱいになり、

 

 

  DSC_0252
食べる、

 

 

DSC_0253
食べる。

 

 

甘いものは、人を幸せにします。

皆さんも是非召し上がりにいらしてください。

開催期間は、3月から6月の予定です、

詳細は後日アップしますので、楽しみにしていてくださいね♪

 

 

湯の花の結晶

皆さん、こんなの見たことありますか?

  DSC_0221
これは、ウチの温泉の管の接続部分です。

 

 

周りの白く、ごつごつしたものは『湯花』の結晶化したものです。

管の中はほとんど詰まっている状態でして、

温泉の出が非常に悪くなってしまう原因になるのです。

触ると、コンクリートのように硬くて、

あのふにゃふにゃした湯花がこうなるなんて

ちょっと考えられない。

 

 

温泉の、こんな摩訶不思議な一面をご覧になって、

ウチのお風呂に入ると、また、いっそう楽しくなりますよ。

 

 

しばらくフロント前に展示して置きますので、

実際に触ってみてくださいね。

いえ、

ゴリヤクハナイデスケド・・・。

 

 

絶景かな

おっ!

きたきた、『チーム大鹿』6人衆。

DSC_0212

狙ったかのような、ピーカン雪下ろし日和。

 

 

雪に埋もれて見えないけれど、

実はこれは2階建ての大広間の屋根の上。

DSC_0219
本館の3階から見ると、こんな感じ、

カメラを持つ手が震えます。

 

 

こんなところをヒョイヒョイと、苦もなく“スノーダンプ”を操っていますが

かなり下の層は固くしまった雪だそうで、素人には手が出せない、

全身の筋肉がきしむほどの重労働。

 

 

でもね、

御褒美は

作業あとの温泉と、

DSC_0215

 

 

「絶景かな」。

smile and peace

今日はオーストラリアからいらしていたグリーンさんチームの御出発日。

DSC_0210

「また来るよ」とのお言葉、感謝。

 

 

オーストラリアの方がたは、皆さんとってもにこやかでフレンドリー、

日本という、文化の違う国に来て、戸惑うことや

不便に思うこともたくさんあるでしょうに、毎朝夕出会うたびにニッコリ。

”笑顔の国のお人柄”という感じで、つられてこちらも笑顔になります。

 

いま、世界が、戦争や抗争の危機に晒されていて

不安なことが多い日々の中、

何にも出来ない自身に憤り、絶望感にかられますが

一つだけ、ワタシもできることがあるのは

「いつも笑顔」。

 

 

『笑うかどには福来たる』

 

 

世界中、どこにでも、福と平和がきますように。

 

 

 

禁断のショコラ

世の中、あまたほどあるチョコレート。

 

 

昨今のスイーツブームで、世界各地のショコラティエが日本にやってきたけれど、

今後一生、1種のチョコレートしか食べられないと言われたら

ワタシが選ぶのははこれかもしれない。

 

 

DSC_0198

 

 

貧乏学生時代から、お金を貯めては買いに走った

ショコラッティエ・エリカの

DSC_0200

 

 

『マ・ボンヌ』。

DSC_0201

 

 

「このくらい」と、決めた場所にナイフを入れる瞬間の

期待と緊張が入り混じった眼差しは、今も変わらない。

DSC_0205

マシュマロ・ナッツ・ミルクチョコレートの

禁断のハーモニー。

う~~~、

スキだ!

 

何故こんな時期に、私の手元にこれがあるかというと

言わずと知れたst・バレンタイン、

ウチの愚息に届いたシロモノ。

 

 

内緒で頬張る悪魔のハハであった。

 

 

明日、明治のチョコ、買ってあげるからね。

2025年4月
 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930