新潟 妙高高原 赤倉温泉 源泉掛け流し 香嶽楼

若女将のアボカド通信

アーカイブ:2016年12月

自家製蜂蜜

みっちゃんが、この度はるかオーストラリアから持ってきてくれたのは

ご近所さんが作っている、自家製蜂蜜!

 

初めて見る、オレンジ色に近い金色で

とろ~り感が濃厚さを物語る。

なんの花の蜂蜜なのか聞いてみれば

彼の住むBuderimでは

カサと呼ばれている、藤のような形態の花が、

2週間、木全体がまっ黄色く咲き誇るそうで、

そこの家には大きなカサの木があるので

たぶんその花の蜜ではないか、という話。

 

地球の裏っ側の、散れば道路一面黄色くなる程の花を

一度見に行きたい、と、

久しぶりに旅心がうずく。

 

待っていろよ、オーストラリア!

と、心に誓うワタシ・デ・アール。

 

 

 

 

SNOW & みっちゃん

おはようございます。

この度糸魚川大火で被災された皆様に

謹んでお見舞いを申し上げます。

また、長い長い時間、懸命な消火活動に携われた方々に

心より敬意を表します。

多大な困難を乗り越え

一日も早く日常を取り戻せることを

従業員一同、お祈り申し上げます。

 

さて、

皆様おなじみ、オーストラリアからの居候、

今年で三年目をむかえたみっちゃんがご到着。

さっそく荷物から取り出したのは、

赤倉温泉200周年のハッピ。

オーストラリアで着てたんかいっっっ!

 

雪も降って、今日はクリスマスイブ、

多くの方々に幸せが訪れますように。

 

 

Grace of Angel

〝となりのトトロ”ことN人の結婚披露宴が

日曜日に赤倉観光ホテルで開催されました。

 

可愛い花嫁さんと、満面の笑みのN人、

ご家族のお人柄で、大勢の方々に祝福された

それはそれは、温かい披露宴。

 

飲んで、食べて、おしゃべりを満喫して

ふと、窓辺に見たのは、新郎のご両親と、長女の姿。

おめでとうございます、

冬の前に、素晴らしい時間をありがとうございました。

これからの皆様の幸せを、心から願います。

 

Aねちゃんが、歩き出し、

栗拾いをする日を、楽しみに待つ隣人・デ・アール。

 

 

 

 

みはしのあんみつ

世の中、あんみつ屋は数あれど、

私にとって

あんみつ = みはし

が、

 

きたーーーーー!!!

 

パリから帰ってきてから東京の下町に住むH岸嬢、

みはしの前を通りかかると、私の顔がうかぶのでしょう、

いそいそと買っているが目に浮かび、

ひとりほくそ笑むワタシを、知っているのか、いないのか。

 

ご存じみはしは、上野のお山のほど近く、

大きな通りに面した、小さなお店。

 

餡子がうまいのはあ、当たり前、

さっぱりめの蜜も、非常に好み、

でも、何といっても、ここのは寒天が好き。

何とも言えない食感に、つい頬は緩みます。

 

西高東低の今日のような日は、

東京は真っ青な晴れ空でしょう。

お江戸のぴぃ~んと冷たい空気を思いながら

一人いただくみはしのあんみつ、

これを極楽と呼ばず、なんとしょう。

 

 

PIZZA TO GO

突然ですが、

ピザ屋さんをオープンします。

と、いっても持ち帰りのみのサービスです。

12インチのたっぷりサイズ!2-3人前でしょうか。

 

なんとなぁ~く、お部屋で食べたいときも、あるじゃない。

暖炉のロビーで、ワインを飲みながらの二次会に、

つまみたいときも、あるじゃない。

お子様用に欲しい時も、あるじゃない。

と、いうことを考え出して、

実は夏からせっせと準備をしてまいりました。

 

大鹿村のもっちゃんの、ミディトマトで作った、

ドライトマトは、夏の太陽の味が凝縮されています。

もちろんトマトソースも自家製です。

 

うちのチビ菜園でも、たっぷり採れたバジルは、

小千谷のおばあちゃんのクルミと出会い、

優しく、深い味わいのジェノベーゼになりました。

 

チーズはこだわりどころ、

モッツアレラバッカロとオランダチーズ

 

クラフトはふちの厚いナポリ風、

サクサク感と、もちもち感がどちらもあり。

 

営業時間は16:00-20:00

メニューは4種

マルゲリータ 1500円

ミートラヴァー 1800円

照り焼きチキン 1900円

べジー  1500円

〝本日のスペシャル″ も、たまに出る予定です。

どうぞよろしくお願いいたしまーーーす。

 

 

 

 

しんしんと

昨夜から、深々と降る雪を

おつむに乗せたお美人さん。

 

すっくと立つハンサム君と

 

ふぅわり、かわいいオチビちゃん、

ころころとした、笑い声が聞こえてきそうな

今朝の雪景色。

2016年12月
 1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031