新潟 妙高高原 赤倉温泉 源泉掛け流し 香嶽楼

若女将のアボカド通信

アーカイブ:2012年8月

夏の工房塾

東京藝大と、妙高を舞台にしての芸術コラボ、

『妙高夏の芸術工房塾』が香嶽楼で開催されました。

DSC_0434

作家と芸術を語る

作家と芸術を創る

をコンセプトに、4泊5日の創作活動。

 

1
三浦高広塾長率いる講師陣は

油画技法材料研究室修士課程の1年生3名。

 

講師との距離が近く、塾生と寝食をともにしたこの塾、

最終日は佐藤一郎先生もいらして、和やかに解散。

「来年もまた会いましょう」と、それぞれが声を掛け合っての散会でした。

 

日々の忙しさに、絵筆から遠ざかっている方も

来年は御参加なさって、キャンバスをあなた色に彩ってみませんか?

 

天心100年忌

岡倉天心先生がこの地で亡くなられて、今年で100年。

 

法隆寺の御住職をお招きしての御法要が、しめやかに行われました。

DSC_0448

そよぐ風が、青々とした紅葉の葉を揺らし、

束の間、想いを100年前に馳せ、

空を見上げた一時でした。

 

合掌。

 

 

武蔵野の水音

毎年6泊なさられるU田さまからのお土産は

20cmx25cmの小箱にしてはどっしり重い。

DSC_0417

銘を『相国最中』とあるそれは

餡も、皮も、もちろん美味しい。

DSC_0420

そして

ご店主の御挨拶文も、とても素敵。

 

「多摩川の清き流れ、桜並木に枯葉の風音

四季に咲き乱れる草花。

静かな小道にのれんのあがった茶店で

渋いお茶に甘いもので散策の疲れをいやす、

そんな時代への郷愁、落ち着いた時間が欲しいものです。」

 

そう、「こんな古きのどかな時代をしのんで」いただきました、

武蔵野の風や水の音とともに。

 

空いろ

DSC_0401
空いろ

 

Sorairo

 

 

DSC_0408

空いろ

 

DSC_0410

 

空いろは、

あまりに儚く、美しく、心にさざ波をたてる。

 

空也の“空”に、色をつけた名の和菓子屋の

静かだけれど、真っ直ぐな思いを頂いた。

DSC_0411

老舗を守る、と、いうことと

時代の流れにのる、と、いうことは

心をしなやかにもつ、と、いうことだと感じる、

そんなどら焼きをいただきました。

 

今日も、元気に、丁寧に。

 

脱走きんぎょ

夏になり、ウチの前の池は飽和状態。

DSC_0413

いつもはきれいな花を咲かせる睡蓮が

今年は葉っぱばかり大きくなって、

肝心の花は小さいのが数えるほど。

 

内心、金魚たちにも悪いなぁ~、と思っていたところ

昨夜は凄まじい雷雨。

池の水もあふれんばかりの勢いで、

ああ、涼しくなったと喜んでいたら

朝、出勤してきたみーちゃんが

「門の側溝に、金魚が泳いでいましたけど~」

 

えっ・・・・・・

 

すっ飛んでいったところ、確かにいました、

ウチのはんこが押してある(←ウソ)赤い金魚。

 

無事保護してご帰還ですが

DSC_0415

思い過ごしか、若干ふくれっつらをしているようで、

お気に召さない環境に、抗議申し立ての脱走か。

 

睡蓮の葉を間引く算段を、すべきか、せざるか

じっと水面をみつめるワタシ・で・アール。

 

夏のあんこ

先日何年かぶりに大阪の“なお”が来た。

スノーボードやりたさに、一冬ウチでこもっていた浪花っ子。

「お久しぶりです~う」と、昔と全く変わらぬ笑顔でやって来て

あっという間に帰っていった。

 

今日、母上から届いた箱を開けてみれば

DSC_0403
涼やかに光る銀の文字。

 

ウチの祖父が好んだ名店、鶴屋八幡の

DSC_0407
「いただき」。

 

DSC_0409

しっとりとしたうす皮は、優しい卵の風味、

さすがの餡子は、あっさりしていながら、口の中に余韻が残る美味しさ。

 

夏はあんこをあまり頂く機会はないけれど、

邪道ながら、冷たい抹茶をお供に、いくつでも頂けてしまうお菓子でした。

 

美味しいお菓子と、母の愛、

おなかタップリいただきました。

 

「ただいま」と帰ってくる子達の幸せを

あんこ頬張りながら、願う山のハハ・で・アール。

 

 

マイクロミニトマト

DSC_0402

かわいい、かわいい、かわいい、かわいいトマト。

K島ばあの畑から盗んできた苗に

実がつき、色づき、ミンナの視線を集めています。

 

「数、数えてあるんだからね!」

と、にらみを利かせ

ツマミ食いされないように。

 

甘みが、ぎゅっとつまったお味、

うふふん、もうすぐ試食の頃合いです。

ご相伴、なさいますか?

 

 

 

 

アボカド物語

ウチの樹齢(?)20数年のアボカドに、アブラムシが付いてしまい

刈りこまれて、こんな哀れな姿になっております。

DSC_0429

 

かたや、この夏に芽を出した子は

なんと、三つ子ちゃん。

DSC_0430

元気に背比べの真っ最中。

 

新旧交代?

いいえ、まだまだ、

お年寄りの木に、若い葉が出ることを願いつつ、

ちびっ子を近くに置いて、毎日様子を見守っています。

 

都会から、山の中につれてこられ、

全く違う風土や環境の中、日々、そよぐ葉で

癒し、励ましてくれたアボカドの木、

元気になってね、と、心から願うシャチヨーとワタシ・で・アール。

Very Berry

甘酸っぱい果実が好き、

なんといってもベリー系。

 

大粒のいちごより、路地モノの不揃いな粒、

爪が痛くなるほどヘタをとり、砂糖とレモンでマリネード。

 

パリの八百屋は、季節になると、まるで果物屋。

木箱に入ったフランボアーズが店先に出始めるや

何枚もの白いTシャツに、芸術的な染みが Looking good?

 

カシスのシャーベットには、冷えたシャンパン、

透明な気泡が、淡いピンクのグラデーション、

ため息が出るほど幸せな Pinky afternoon.

 

黒姫のブルーベリーは、最初の粒の3分の1の大きさになるまで

約2週間、朝ごはんはSummer special yummy boul.

 

そして今日、

ウチのブラックベリーの初積みです。

DSC_0427

一粒、口に含めば、目が覚める

Fresh alarm clock is Wake up Berry.

 

蜂蜜の瓶に貯めこんで、今年はいくつ採れるかと

カウントするはずが、残っているのはモーブ色の

一段緩くなった Berry Honey.

薄切りのトーストにひと匙、

Taste Very Berry!

神輿

遠くから聞こえていた笛の音が近づいてくる。

それぞれの宿の前に、近迎えが立ち、

赤倉の急な坂道を、神輿が上がってくる。

DSC_0408

 

各宿ごとに神輿をもんで、今年の無事豊作を願う一行は

約3時間かけて、町内を巡る。

DSC_0410

 

ウチの門からの長いエントランスが

このときばかりは申し訳ない。

DSC_0417

 

前ふりの獅子が舞い、

Shishi

 

神輿の熱気がやって来る。

DSC_0420

汗と気合いが、飛沫のように飛び、

ホースからの冷たい水を受け、足元から水蒸気が上がる。

日常や、個人は、ここには無く。

赤倉の男たちにとっての夏が、ここにある。

 

一瞬、心を占めるのは

この光を愛して、この地を愛して

心ならずも早逝してしまった人の笑顔。

 

ダイジョウブ、

ワヤシハココニイルヨ。

 

DSC_0426

光の中に、足を踏み出す。

1 2

2012年8月
 12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031